学校からのお知らせ

電車 5月30日 東京めぐり

5月30日に2年生が校外学習を実施しました。

東京めぐり東京めぐり東京めぐり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班別で1日行動して所沢に帰ってきました。

平日の日中、「実社会で起こっていること」を学ぶことはできたかな?

東京めぐり

興奮・ヤッター! ようこそ、教育実習生!

今週から本校に教育実習生2名をお迎えしています。

学校朝会

1-3実習生

1-4実習生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校朝会であいさつして、給食は教室で食べています。

実習生には素晴らしい学びの時間、生徒のみなさんには素敵な出会いとなることでしょう。

短い期間ですが、どうぞよろしくお願いします。

晴れ プール授業に向けて

体育科のプール授業実施に向けて準備が始まっています。

みんなの協力で学校の教育活動が円滑に行えています。

プール掃除

プール掃除

プール掃除

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日参加した所沢市人権教育推進協議会で視聴した人権啓発DVDがとてもよく、

所沢市社会教育課からDVDを2本お借りしました。

人権啓発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さまざまな人権課題が身の回りにあると再認識しました。

0524_給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は定期テストから始まり、みんな1週間よく頑張って学校に来てくれました。

寒暖差があるので体調管理には十分注意して、月曜日に元気に登校してください。

みんなが待っています。

NEW 教育インターンシップ事業

本日より12月12日までの毎週木曜日、明星大学インターンシップ事業で

大学生が来校しています。

インターンシップ

 

インターンシップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインで全校生徒に挨拶していただきました。

学校現場を実際に体験する貴重な機会となれば幸いです。

 給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝晩の寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなっています。

また、明日は気温が上昇する見込みです。水筒の持参をお願いします

 

にっこり 生徒総会に向けての学級討議

定期テストを昨日終えて、答案用紙の返却が始まっています。

自分の回答から「この時点で何ができているのか」を把握して、

これから取り組むことを決めて、小さな努力を積み重ねていきましょう。

学級討議学級討議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、午後は生徒総会に向けての学級討議の時間です。

生徒会会員のみなさんが、資料や発表者の意見を聞き、自分の考えを持ってください。

お知らせ 令和6年度における教科書展示会の開催について

所沢市立教育センターにて令和6年度教科書展示会を下記のとおり開催いたします。

 

1 期  日  令和6年6月14日(金)~6月27日(木)

 

2 時  間  10:00~18:00(12:30~13:30は閉館)
         ※6月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、
          は10:00~12:30

 

3 会  場  所沢市立教育センター セミナーホール

 

4 備  考  所沢市立教育センターホームページにも掲載するので、リンクを貼る等の活用を願います。
        〔アドレス〕 https://edc-tokorozawa.edumap.jp/page_20231227234426

会議・研修 令和6年度 第1回 学校評議員会等について

17日金曜日に学校評議員会といじめ問題対策委員会を開催しました。

学校評議員

学校評議員

授業参観していただいた後、学校経営方針などをご説明しました。

そして、東中学校の教育活動に対して貴重なご意見をいただきました。

 

引き続き、図書室にて「いじめ問題対策委員会」を開催しました。

いじめ問題対策委員会

生徒指導主任を中心に「東中学校いじめ防止基本方針」や

「生徒の様子」をご説明し、質疑応答の時間を設けました。

これまでの教育活動の成果に触れていただき、粘り強く取り組んでほしいと

ご意見をいただきました。ありがとうございます。

了解 貸す人も借りる人も気持ちよく!

今朝は、今年度2回目の生徒朝会です。

初めに5月に着任された心のふれあい相談員さんをご紹介しました。

心のふれあい相談員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、ふれあいルームは段階的に開室しています。

相談したい保護者の方や生徒のみなさんはぜひお声かけください。

 

その後は、体育委員会の委員さんがボール貸し出しについて実演を交え

生徒のみなさんに「貸出や返却時の注意点」を考えてもらう時間でした。

体育委員

 

 

 

 

体育委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには、校庭や図書館など様々な場所で、いろいろな人が休憩や気分転換しています。

お互いが「居心地がよく」なるように生活できるといいですね。

体育委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さんが「どんな昼休みを過ごしているか」を

週末の家庭の話題にしてみてください。

晴れ On Your Marks...

2年生は1時間目から埼玉県学力・学習状況調査を実施しています。

昨日の3年生と同じく、一生懸命に取り組んでいます。

 

校長室の扉を開けると、校庭から声援が聞こえてきました。

「〇〇、がんばれー。」「あと少しだよ、最後までー」

長距離走1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長距離走は、心肺機能の強化につながる種目です。

長い人生を考えれば、身体つくりはとても大事なことですね。

長距離走1年生2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声援を送る声を耳にして、「最近、誰かに言葉で応援してもらったかしら」と

わが身を振り返りました。

誰かに一生懸命な声援を送ったあとは、お腹が空きます。

給食

 

 

 

鉛筆 埼玉県学力・学習状況調査

3年生は、1時間目から「埼玉県学力・学習状況調査」を行っています。

まずは、学習eポータルにログインから始めています。

県学調(3年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、国語、数学、英語、質問紙と調査が進んでいきます。

県学調

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必要ならば、メモ用紙に考えを書くこともでき、ICTと併用しています。

今日の給食は「若獅子カレー」です。いっぱい食べてください。

若獅子カレー