学校からのお知らせ
今日の献立(1/22)
<ポテトコロッケ、ひじきの炒め煮、沢煮椀、ご飯、牛乳>
今日の献立(1/21)
<ハンバーグのバーベキューソース、ポテトサラダ、ABCスープ、子供パン、牛乳>
リラックスは、よいアウトプットに!
3年生の各クラスの授業を参観しました。リラックスした表情や集中した表情。
明日以降によいアウトプットを行うために、一人一人の生徒が学びに向き合っています。
明日からの入試に向けて、それぞれが自分のため、周りの人のためにできる
最善を尽くしてくれることを期待しています。
今日の献立(1/17)
<ホッケフライ、人参と小松菜の香味和え、豚汁、ご飯、牛乳>
授業参観(2-4 国語)
「勇者」とは何か? この問い対する自分の答えを、物語の登場人物から考える。
2年生の国語の授業が行われています。
正解が一つではない問いに向き合う力、自分の考えの根拠を伝える力。
これからの社会を生きる生徒たちに大事な力を育てています。
なな、なな、は~ち
1年生の音楽(器楽)の授業を参観しましました。
音楽科の授業では、年明けより器楽の授業を展開しています。
東中生にとって、我が国や郷土の伝統音楽のよさを味わう機会としています。
今を生きる私のすがた
3年1組の美術の授業を参観しました。
自画像などの制作に集中して取り組む姿に感動しました。
こんなに集中して、自分自身と向き合えるのですね。
とても素晴らしいです。
今日の献立(1/15)
<きつねうどん、野菜のかき揚げ、こんにゃくのおかか煮、地粉うどん、牛乳>
授業参観(1-1 国語、2-1.2組 体育、1-4 英語)
午前中の授業を授業参観しました。
1年1組は、故事成語について学んでいました。
例示されている故事成語を元に物語をつくる(書く)という活動です。
次の時間は、2年生の体育。
2年1、2組はサッカーに取り組んでいました。
経験の有無にかかわらず、一生懸命に取り組み、球技の楽しさを感じられているようです。
最後に、1年4組の英語。
有名人を紹介するというスピーチがこれからあります。
原稿が書き終わっていない生徒もおり、練習時間に慌てる姿も・・・。
素敵な発表にするために、準備はしっかりしてくださいね。
今日の献立(1/14)
<鶏肉のトマトソース、コールスローサラダ、ポトフ、ご飯、牛乳>