学校からのお知らせ

笑う 授業参観(7組、2-1社会、2-2国語)

特別支援学級は、調理実習と太鼓の授業を行っていました。

7組調理実習7組調理実習

「たまご蒸しパン」 うん、おいしそう。

7組調理実習

武道場に移動して、「太鼓の練習」に励んでいました。

7組たいこ7組たいこ

Chromebook(一人一台端末)を使った2年生の社会の授業。

2-1社会

「鎖国中の日本の様子で正しいものを選びましょう」

基本的な知識を四択で回答していますね。

2-1社会

国語の授業では、名前を使って文章を作っていました。

自分の名前で自分自身を伝えようと、楽しそうに取り組んでいました。

2-2国語

先生の名前と文章が、例文として黒板に書かれていました。

先生も生徒も「キラキラしている東中」です。

2-2国語

今日は6月最終登校日。みんなよく頑張りました!

驚く・ビックリ 授業参観(2-1英語)

Taste of Culture

2-1英語

"Festival"を話題に生徒同士の会話の様子が見られます。

2-1英語

身近な話題をどのように英語で表現するか。

トライ&エラーで、少しずつ上手に伝えられるようになろう!

2-1英語

 

 

 

家庭科・調理 授業参観(2-5家庭科)

香ばしい生姜の香りが校長室までしてきました。

調理

 

2年生は調理実習に取り組んでいます。

調理

 

保護者の皆様、ご家庭で再挑戦させてあげてください。

 

調理調理調理調理調理調理調理

喜ぶ・デレ 東ブロック交流会(7組)

安松中学校を会場に7組の交流会が行われました。

ボッチャボッチャボッチャ

ボッチャというスポーツを通して交流を深めました。

ボッチャボッチャボッチャ

閉会式で「チームが勝ったときにみんなでハイタッチしたことが楽しかった」と

交流会の感想を発表していました。

ボッチャボッチャ

ピース 学校総合体育大会所沢市予選会(水泳競技の部)

20日に安松中学校を会場に大会がありました。

記録会記録会

その後、所沢市役所で行われた「パリ2024パラリンピック壮行会」に参加しました。

壮行会

みなさん、牛沼小・東中の卒業生が参加することをご存じですか?

壮行会

パラ水泳に参加する「西田 杏(にしだ あん)」さんです。

東中学校の生徒にお話をしていただけないだろうかと考えています。

ご本人とは言わず、関係者の方をご存じでしたら教えてください。

壮行会

「パリ2024パラリンピック」での活躍を応援しています。

にっこり 授業参観(2-5英語、3-4英語)

2年5組の教室に入ると、英語の質問が聞こえてきました。

Where do you want to go?

2-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、場所を尋ねているようです。

さらに、What do you want to do there?

2-5

Sea otter. という英語が聞こえてきました。お子さんにどんな意味かを尋ねてみてください。

 

その後、3年生の教室へ。こちらも英語の授業。

The king of sports という話題でした。

3-43-4

 

 

王冠 県駅伝大会に向けて

そろそろ梅雨の時期に入りそうです。

11月にある県駅伝大会の説明会が昼休みに行われました。

駅伝説明駅伝説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の心と身体、そして予定を調整して、計画的に目標達成を目指しましょう。

そして最後の振り返りで「成長が実感できる」取り組みにしましょう。

給食

 

電車 先進校視察へ

先生たちは東中学校の生徒のために学んでいます。

先進校視察

早朝より東京都にあるドルトン東京学園に学校視察に行きました。

先進校視察

客観的な点数(数値)にできない「非認知能力」がテーマです。

※左:研修主任 中央:研修副主任 右:教務主任

先進校視察

自ら問いをもつという先生方の姿が、東中の生徒を伸ばしていきます。

※東中学校は「特別指定研究」の委託を受けています。