学校からのお知らせ

笑う 授業参観(7組、2-1社会、2-2国語)

特別支援学級は、調理実習と太鼓の授業を行っていました。

7組調理実習7組調理実習

「たまご蒸しパン」 うん、おいしそう。

7組調理実習

武道場に移動して、「太鼓の練習」に励んでいました。

7組たいこ7組たいこ

Chromebook(一人一台端末)を使った2年生の社会の授業。

2-1社会

「鎖国中の日本の様子で正しいものを選びましょう」

基本的な知識を四択で回答していますね。

2-1社会

国語の授業では、名前を使って文章を作っていました。

自分の名前で自分自身を伝えようと、楽しそうに取り組んでいました。

2-2国語

先生の名前と文章が、例文として黒板に書かれていました。

先生も生徒も「キラキラしている東中」です。

2-2国語

今日は6月最終登校日。みんなよく頑張りました!

驚く・ビックリ 授業参観(2-1英語)

Taste of Culture

2-1英語

"Festival"を話題に生徒同士の会話の様子が見られます。

2-1英語

身近な話題をどのように英語で表現するか。

トライ&エラーで、少しずつ上手に伝えられるようになろう!

2-1英語

 

 

 

家庭科・調理 授業参観(2-5家庭科)

香ばしい生姜の香りが校長室までしてきました。

調理

 

2年生は調理実習に取り組んでいます。

調理

 

保護者の皆様、ご家庭で再挑戦させてあげてください。

 

調理調理調理調理調理調理調理

喜ぶ・デレ 東ブロック交流会(7組)

安松中学校を会場に7組の交流会が行われました。

ボッチャボッチャボッチャ

ボッチャというスポーツを通して交流を深めました。

ボッチャボッチャボッチャ

閉会式で「チームが勝ったときにみんなでハイタッチしたことが楽しかった」と

交流会の感想を発表していました。

ボッチャボッチャ

ピース 学校総合体育大会所沢市予選会(水泳競技の部)

20日に安松中学校を会場に大会がありました。

記録会記録会

その後、所沢市役所で行われた「パリ2024パラリンピック壮行会」に参加しました。

壮行会

みなさん、牛沼小・東中の卒業生が参加することをご存じですか?

壮行会

パラ水泳に参加する「西田 杏(にしだ あん)」さんです。

東中学校の生徒にお話をしていただけないだろうかと考えています。

ご本人とは言わず、関係者の方をご存じでしたら教えてください。

壮行会

「パリ2024パラリンピック」での活躍を応援しています。

にっこり 授業参観(2-5英語、3-4英語)

2年5組の教室に入ると、英語の質問が聞こえてきました。

Where do you want to go?

2-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、場所を尋ねているようです。

さらに、What do you want to do there?

2-5

Sea otter. という英語が聞こえてきました。お子さんにどんな意味かを尋ねてみてください。

 

その後、3年生の教室へ。こちらも英語の授業。

The king of sports という話題でした。

3-43-4

 

 

王冠 県駅伝大会に向けて

そろそろ梅雨の時期に入りそうです。

11月にある県駅伝大会の説明会が昼休みに行われました。

駅伝説明駅伝説明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の心と身体、そして予定を調整して、計画的に目標達成を目指しましょう。

そして最後の振り返りで「成長が実感できる」取り組みにしましょう。

給食

 

電車 先進校視察へ

先生たちは東中学校の生徒のために学んでいます。

先進校視察

早朝より東京都にあるドルトン東京学園に学校視察に行きました。

先進校視察

客観的な点数(数値)にできない「非認知能力」がテーマです。

※左:研修主任 中央:研修副主任 右:教務主任

先進校視察

自ら問いをもつという先生方の姿が、東中の生徒を伸ばしていきます。

※東中学校は「特別指定研究」の委託を受けています。

 

会議・研修 授業参観(2年2組国語、2年5組理科)

2年生理科の授業では「雲のでき方」を学んでいます。

2年理解

「雲は見えているので、水蒸気ではなく、水滴(氷のつぶ)である」

2年理科 この説明を読んで、どういううことだろうか?と疑問符が出た方は、

お子さんに「やかんの湯気」という語句を使って説明してもらいましょう。

2年理科

 

 

2年生国語の授業では、文法を学んでいます。

2年国語

「上一段活用」「下一段活用」と聞いて、懐かしく感じる大人も多いでしょう。

単語の活用を理解して、相手によりよく伝えることができることに気づいてほしいですね。

2年国語

お知らせ 地区大会出場へ!

保護者および関係者の皆様、ご声援ありがとうございました。

決勝戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決勝戦では全力を出し切り、準優勝を手に入れました。

決勝戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決勝戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月29日(土)の地区大会に向けて、「自分の成長を実感できる」時間を過ごしていきましょう。

決勝戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、決勝戦が行われた野球場は、内野に水たまりがあり、朝6時頃から整備してくれたそうです。

決勝戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなことに取り組める状況は、多くの人の支えで作られていますね。

体育・スポーツ 学校総合体育大会所沢市予選会

学校総合体育大会所沢予選会 3日目。

東中学校からは、野球部と女子バレーボール部が熱戦を繰り広げています。

3日目3日目3日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球部は決勝戦に進みました。

3日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12時10分プレイボール体育・スポーツです

最後まで全力で挑みましょう!

にっこり 授業研究(初任者研修)

1時間目の保健体育の授業を参観しました。

器械体操

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マット運動では「熊のように歩く」「あざらしのように歩く」という

慣れの運動から身体の準備を整えていきます。

器械体操

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業のねらいを確認して、発表に向けた練習に取り組んでいました。

器械体操器械体操

 

 

 

にっこり 生徒朝会について

今年度3回目の生徒朝会がオンラインで行われました。

生徒朝会生徒朝会

 

 

 

 

 

生活委員が全校生徒のために「服装について」の動画を作成してくれました。

生徒朝会生徒朝会

 

 

 

 

 

教室ではみんなが集中して動画を視聴しています。

生徒朝会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活委員のみなさん、動画の作成ありがとうございました。

生徒朝会生徒朝会

 

 

 

 

 

また、生徒会本部からは6月19日(水)に行われる生徒総会についての話もありました。

生徒朝会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、生徒会本部が朝会の振り返りをして、次につなげていきます。

曇り 生徒の下校について

雷のため校内に留め置きしていた生徒については、

16時45分頃に留め置きを解除し、下校を始めました。

明日も不安定な天気の予報があります。

雨具などの準備をよろしくお願いします。

雷 生徒の下校について

本日15時現在、東中学校周辺に雷鳴が響いているため、

校内にいる生徒につきましては、留め置きの対応をとっています。

雷鳴

鉛筆 全国学力・学習状況調査について

本日3年生の全国学力・学習状況調査を実施しました。

全国学力・学習状況調査

英語の調査では回答のためにヘッドセットを使用しました。

全国学力・学習状況調査

集中した分だけおなかも減りましたね。

0531_給食

4月から毎日を積み上げてきた自分に拍手!

明日から6月。自分の好きなことにじっくりと取り組みましょう。

電車 5月30日 東京めぐり

5月30日に2年生が校外学習を実施しました。

東京めぐり東京めぐり東京めぐり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班別で1日行動して所沢に帰ってきました。

平日の日中、「実社会で起こっていること」を学ぶことはできたかな?

東京めぐり

興奮・ヤッター! ようこそ、教育実習生!

今週から本校に教育実習生2名をお迎えしています。

学校朝会

1-3実習生

1-4実習生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校朝会であいさつして、給食は教室で食べています。

実習生には素晴らしい学びの時間、生徒のみなさんには素敵な出会いとなることでしょう。

短い期間ですが、どうぞよろしくお願いします。

晴れ プール授業に向けて

体育科のプール授業実施に向けて準備が始まっています。

みんなの協力で学校の教育活動が円滑に行えています。

プール掃除

プール掃除

プール掃除

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日参加した所沢市人権教育推進協議会で視聴した人権啓発DVDがとてもよく、

所沢市社会教育課からDVDを2本お借りしました。

人権啓発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さまざまな人権課題が身の回りにあると再認識しました。

0524_給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は定期テストから始まり、みんな1週間よく頑張って学校に来てくれました。

寒暖差があるので体調管理には十分注意して、月曜日に元気に登校してください。

みんなが待っています。

NEW 教育インターンシップ事業

本日より12月12日までの毎週木曜日、明星大学インターンシップ事業で

大学生が来校しています。

インターンシップ

 

インターンシップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインで全校生徒に挨拶していただきました。

学校現場を実際に体験する貴重な機会となれば幸いです。

 給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝晩の寒暖差が大きく、体調を崩しやすくなっています。

また、明日は気温が上昇する見込みです。水筒の持参をお願いします

 

にっこり 生徒総会に向けての学級討議

定期テストを昨日終えて、答案用紙の返却が始まっています。

自分の回答から「この時点で何ができているのか」を把握して、

これから取り組むことを決めて、小さな努力を積み重ねていきましょう。

学級討議学級討議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、午後は生徒総会に向けての学級討議の時間です。

生徒会会員のみなさんが、資料や発表者の意見を聞き、自分の考えを持ってください。

お知らせ 令和6年度における教科書展示会の開催について

所沢市立教育センターにて令和6年度教科書展示会を下記のとおり開催いたします。

 

1 期  日  令和6年6月14日(金)~6月27日(木)

 

2 時  間  10:00~18:00(12:30~13:30は閉館)
         ※6月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、
          は10:00~12:30

 

3 会  場  所沢市立教育センター セミナーホール

 

4 備  考  所沢市立教育センターホームページにも掲載するので、リンクを貼る等の活用を願います。
        〔アドレス〕 https://edc-tokorozawa.edumap.jp/page_20231227234426

会議・研修 令和6年度 第1回 学校評議員会等について

17日金曜日に学校評議員会といじめ問題対策委員会を開催しました。

学校評議員

学校評議員

授業参観していただいた後、学校経営方針などをご説明しました。

そして、東中学校の教育活動に対して貴重なご意見をいただきました。

 

引き続き、図書室にて「いじめ問題対策委員会」を開催しました。

いじめ問題対策委員会

生徒指導主任を中心に「東中学校いじめ防止基本方針」や

「生徒の様子」をご説明し、質疑応答の時間を設けました。

これまでの教育活動の成果に触れていただき、粘り強く取り組んでほしいと

ご意見をいただきました。ありがとうございます。

了解 貸す人も借りる人も気持ちよく!

今朝は、今年度2回目の生徒朝会です。

初めに5月に着任された心のふれあい相談員さんをご紹介しました。

心のふれあい相談員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、ふれあいルームは段階的に開室しています。

相談したい保護者の方や生徒のみなさんはぜひお声かけください。

 

その後は、体育委員会の委員さんがボール貸し出しについて実演を交え

生徒のみなさんに「貸出や返却時の注意点」を考えてもらう時間でした。

体育委員

 

 

 

 

体育委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには、校庭や図書館など様々な場所で、いろいろな人が休憩や気分転換しています。

お互いが「居心地がよく」なるように生活できるといいですね。

体育委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子さんが「どんな昼休みを過ごしているか」を

週末の家庭の話題にしてみてください。

晴れ On Your Marks...

2年生は1時間目から埼玉県学力・学習状況調査を実施しています。

昨日の3年生と同じく、一生懸命に取り組んでいます。

 

校長室の扉を開けると、校庭から声援が聞こえてきました。

「〇〇、がんばれー。」「あと少しだよ、最後までー」

長距離走1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長距離走は、心肺機能の強化につながる種目です。

長い人生を考えれば、身体つくりはとても大事なことですね。

長距離走1年生2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声援を送る声を耳にして、「最近、誰かに言葉で応援してもらったかしら」と

わが身を振り返りました。

誰かに一生懸命な声援を送ったあとは、お腹が空きます。

給食

 

 

 

鉛筆 埼玉県学力・学習状況調査

3年生は、1時間目から「埼玉県学力・学習状況調査」を行っています。

まずは、学習eポータルにログインから始めています。

県学調(3年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、国語、数学、英語、質問紙と調査が進んでいきます。

県学調

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必要ならば、メモ用紙に考えを書くこともでき、ICTと併用しています。

今日の給食は「若獅子カレー」です。いっぱい食べてください。

若獅子カレー

 

 

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク Go! 東中‼

気温が低い朝を迎えましたが、本日は陸上部が大会参加中です。

プログラム

開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

東中学校の代表として、全力を出しています。

110H

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

110H

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子110mH

100H

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子100H

1500m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子1500m

800m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子800m

走幅跳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子走幅跳

200m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子200m

 

天気が回復してきています。午後の競技でも、「東中魂」に期待しています。

みなさんもご声援をよろしくお願いします。お知らせ

お辞儀 ご来校ありがとうございます

学年朝会の様子を見に行きました。

落ち着いた雰囲気で、話に耳を傾ける3年生。

学年朝会

学年朝会

 

 

 

 

 

 

出席確認や健康観察を丁寧に行い進める1年生。

各クラスの学級委員が挨拶していました。

学年朝会

学年朝会

 

 

 

 

 

 

本日はお客様がいらっしゃいました。

牛沼小学校と松井小学校の校長先生方です。

原校長と市川校長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、1年生の教室を中心に授業の様子を見ていただきました。

頼もしい中学生になった姿に見て、お二人とも嬉しそうでした。

教室訪問

教室訪問

 

 

 

 

 

教室訪問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちの頑張る姿を、また見に来てください。

笑う 学校朝会について

今日は、令和6年度初めての学校朝会でした。

放送による朝会を行い、生徒の皆さんは教室にいました。

学校朝会

 

 

 

  ←生徒のみなさんに描いてもらおうと

 校長が考えた絵

 

 

身近に筆記用具と机があるので、全校で絵を描きました。

校長講話のテーマは、「伝えること」と「聴くこと」でした。

2年国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、所沢市教育委員会から来校者があり、

このタイミングで一緒に教室訪問も行いました。

7組国語

 

1年社会

雨 本日の駐輪場について

本日、1年生保護者会と7組保護者会が予定されています。

校庭

通常使用している自転車置き場が使用できません。

お手数ですが、自転車で来校される方は体育館東側(下の写真)に駐輪をお願いします。

体育館東側

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教職員一同お待ちしております。

にっこり 生徒朝会①

今朝は、令和6年度1回目の生徒朝会でした。

生徒朝会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会本部と各専門委員会委員長が全校生徒の前であいさつをしました。

生徒朝会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月8日以来の全校が集まる場で、それぞれが自分の思いを、自分の言葉で伝えていました。

生徒朝会

 

 

 

 

ピース 2年生保健体育

青空の下で、身体を動かすと気持ちがいいですね。

2年保健体育授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間目の保健体育の授業。

自分たちで声を出して、自分自身も仲間も鼓舞しています。

2年保健体育授業

2年保健体育授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健やかな体づくりに取り組んでいます。

鉛筆 3年生全国学力・学習状況調査

本日、3年生は令和6年度全国学力学習状況調査を受けました。

全国学力学習状況調査

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語と数学に取り組みました。

全国学力学習状況調査

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣に問題に向き合う姿は、さすが3年生です。

驚く・ビックリ 役割を分担しながら

本日は尿検査の提出日でした。保健安全委員さんが朝から活動してくれていました。

尿検査

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の助けの手を得て、1年生は給食準備が早くなっています。

また、給食の食器変更にもしっかり対応できています。

給食準備

給食準備

 

 

 

 

 

給食準備

給食準備

 

 

 

 

 

3年生、ありがとうございます。よいお手本になっています。

先生方も給食指導を行っている間に、協力して準備をしています。

給食準備

0417_給食

 

 

 

 

 

みんなが「できることをできる範囲で」学校生活を送っています。

放課後には、第1回専門委員会です。

よりよい学校づくりのために「何が課題」で、「どのように解決」していくかを

じっくりと話し合い、学年に関係なく活動を計画、実践していきましょう。

昼の放送

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、素敵な会食の時間を支えてくれて、ありがとうございます。

鉛筆 授業ガイダンスが始まる

教科授業が本格的に始まります。

各教科で「何を学ぶか」「どのように学ぶか」という説明を受けています。

1年英語

1年英語2

 

 

 

 

 

実際に話を聞いただけでわかることばかりではありません。

授業者の先生に何度でも聞いてください。

2年英語

0415給食

 

 

 

 

 

1年生の仮入部も2回目。

自分の興味・関心に応じて体験できているようです。

吹奏楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮入部

仮入部

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、4月20日(土)に部活動保護者会でお世話になります。

よろしくお願いします。

グループ 2年生・3年生保護者会

4月12日(金)2年生と3年生の保護者会が行われました。

2年生・3年生保護者会

2年生・3年生保護者会

 

 

 

 

 

多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありごうございました。

 

生徒たちは役割ごとに給食準備も少しずつ慣れてきました。

 2年生・3年生保護者会給食準備

 

 

 

 

来週から教科授業が本格的に始まります。

天気のよい空を眺めて、すこし気分転換して月曜日を迎えてほしいです。

期待・ワクワク 写真撮影・新入生歓迎会

今日は全学年、全学級が校庭で集合写真を撮影しました。

写真撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

澄み切った青空と校舎を背景に、「今」を切り取りました。

学校給食

今年度、最初の学校給食でした。

 

生徒会本部役員を中心に、各委員長からの委員活動紹介がありました。

新入生歓迎会

部活動オリエンテーション中も、自主的に各部活動が行われていました。

校庭の部活動

鉛筆 教科書配布

今年度使用する新しい教科書が配布されました。

教科書配布

乱丁の有無を確認したり、氏名等を記入しました。

本日予定されていた避難訓練は、避難経路の確認と廊下に整列するまでの避難行動を行いました。

 

お祝い 令和6年度 入学式・始業式

本日、令和6年度入学式・始業式が挙行されました。

入学式

多くのご来賓と地域・保護者にご出席いただき、167名の新入生を迎えました。

入学式

新入生は咲き誇る桜と同じように、素敵な表情で参列していました。

入学式 入学式

令和6年度、新入生も在校生も大きな花を咲かせてくれるでしょう。

1年スキー教室⑧

スキー教室2日目の朝食とスキー講習の様子です。

1日目の講習を生かして、2日目はさらにレベルアップしていきましょう!

1年スキー教室⑦

スキー教室1日目の買い物と夕食、係会議の様子です。

2日目に向けて、しっかりと準備を進めましょう。

1年スキー教室⑥

スキー講習を終えて、ホテルの体育館で学年レクを行いました。

みんなの笑顔がはじけています。

この後のホテルでの生活も、仲間と力を合わせて協力していきましょう!

1年スキー教室⑤

午後の講習の様子です。

現地は雪が降っています。

午前中よりもパワーアップできるように、講習を頑張りましょう!

1年スキー教室③

いよいよスキー講習が始まりました。

この2日間、スキーの技能を高められるように、インストラクターさんからたくさんのことを学びましょう!

そして、昼食は鶏丼です。

たくさん食べて、午後の講習も元気いっぱいでスキーに取り組みましょう。

1年スキー教室②

1年生は長野・菅平に到着しました。

ホテルの前で開講式に臨んでいます。

開講式が終わると、早速スキー講習が始まります。

たくさんのことを学んでいきましょう!