学校からのお知らせ
学校事務の共同実施(06/18)
学校では、多くの専門職の人が生徒の学びを支えています。
総務や財務等に通じる専門職である「学校事務」。
所沢市教育振興基本計画にも位置付けられている「事務の共同実施」という取り組みです。
みなさんの力で教育の質を高めています。子どもたちの笑顔と豊かな学びにつながっていますね。
ありがとうございます(新聞閲覧台 寄贈)
昨日、読売新聞社から「新聞閲覧台」2台を寄贈していただきました。
さっそく生徒が活用させていただいております。
もう一台は、図書館に設置しました。大事に使わせていただきます。
今日の献立(06/18)
<プルコギ丼、ニラ饅頭、人参と小松菜の香味和え、ご飯、牛乳>
令和7年度 生徒総会
本日の午後、令和7年度の生徒総会が行われています。
ここまで一人一人がしっかりと準備を積み重ねてきました。
<直前まで最終確認>
<生徒会長の話>
<書記、副議長、議長>
円滑に議事は進み、各議案が承認されていきます。
今日の献立(06/17)
<鰯の梅煮、根菜と鶏肉のピリ辛煮、五目ごま和え、ご飯、牛乳>
今日の献立(06/16)
<五目うどん、笹かまのゆかり揚げ、枝豆、地粉うどん、牛乳>
男女同時の県大会出場を目指して!
本日の昼休み、木工室で駅伝大会に係る集会が行われています。
10月の所沢市予選会突破に向けて、自分の力を伸ばす挑戦をしてみてください。
今日の献立(06/12)
<鶏肉の薬味ソース、チャプチェ、トッポギ入りわかめスープ、ご飯、お茶>
授業参観(2‐1社会、2-2国語)
2年生の教室を訪問しました。
2年1組は、社会の授業(歴史分野)です。
織田信長が築いた城は、ある湖の近くに建てられました。現存していません。
画像や動画解説があり、自分たちの想像を理解に近づけてくれますね。
2年2組は、国語の授業で「動詞の活用」を学んでいます。
担当の先生から「校長先生は、これ分かりますか?」と質問が、
残念ながら正解は分かりませんでした。そして、その後15分間授業参加して、納得!
「あり、おり、はべり、いまそかり」と呪文のように唱えていた高校の古文を思い出しました。
第1回学校運営協議会でのご承認
6月10日、東中学校学校運営協議会の第1回目が開かれました。足元のよくない中、委員の皆様にはご来校ならびに熟議に時間をお使いいただきありがとうございました。
令和7年度の「学校教育目標」と「学校運営の基本方針」をご承認いただきました。協議会では、学校の自己評価の客観性と透明性を高めることを目指して、熟議を重ねていきます。
協議会の会議録は、後日学校ホームページへアップロードします。なお、次回第2回協議会(10月下旬)のテーマについては、Googleフォームを使い、保護者の皆様から話し合ってほしいテーマを広く受け付けていこうと考えています。