学校からのお知らせ

本日の午後、令和7年度の生徒総会が行われています。

ここまで一人一人がしっかりと準備を積み重ねてきました。

円滑に議事は進み、各議案が承認されていきます。

2年生の教室を訪問しました。

2年1組は、社会の授業(歴史分野)です。

2-1社会

織田信長が築いた城は、ある湖の近くに建てられました。現存していません。

2-1社会

画像や動画解説があり、自分たちの想像を理解に近づけてくれますね。

 

2年2組は、国語の授業で「動詞の活用」を学んでいます。

2-2国語

担当の先生から「校長先生は、これ分かりますか?」と質問が、

残念ながら正解は分かりませんでした。そして、その後15分間授業参加して、納得!

2-2国語

「あり、おり、はべり、いまそかり」と呪文のように唱えていた高校の古文を思い出しました。

 

6月10日、東中学校学校運営協議会の第1回目が開かれました。足元のよくない中、委員の皆様にはご来校ならびに熟議に時間をお使いいただきありがとうございました。

 

令和7年度の「学校教育目標」と「学校運営の基本方針」をご承認いただきました。協議会では、学校の自己評価の客観性と透明性を高めることを目指して、熟議を重ねていきます。

 

協議会の会議録は、後日学校ホームページへアップロードします。なお、次回第2回協議会(10月下旬)のテーマについては、Googleフォームを使い、保護者の皆様から話し合ってほしいテーマを広く受け付けていこうと考えています。

6月10日、関東甲信と北陸が梅雨入りしました。

東中学校では、雨天等で校庭の状況がよくない場合、昼休みに学年ごとに体育館を開放しています。

まるで「部活動の試合」のようにボールを追いかける姿が・・・。

元気が何よりです。ケガには注意してくださいね。

よく見ると、2年担任の教員も一緒にボールを追いかけていました(写真右端)。

067314
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る